隠居人リョウのやる気のないブログ

大分県杵築市にある、家賃1万円アパートで隠居生活しています。

2023年11月活動まとめ

2023年11月活動まとめ

ロンドンの生活も慣れてきた

9月18日に渡英して、2か月以上が経った。

初めてのイギリスともあって、最初は戸惑うことが多かったが、2か月も住んでいるとさすがに慣れてくる。

先月末から住み始めた日本人シェアハウスも、住人のみんなは良識のある人で、とても快適だ。

相変わらず英語は分からない。しかし、英語が話せなくても生活は可能だ。

Googleマップがあれば、行きたいとこに行ける。

交通アプリのcitymapperを使えば、どの電車に乗ればいいか分かる。

どうしても英語が必要な場面(ホテルにメッセージを送るときなど)は、Google翻訳で何とかするしかない。

強いて言うなら、日本食が恋しい。

全粒粉のパンが800gで45p(90円ぐらい)で買えるからパンばかり食べているけど、さすがに飽きてきた。

ご飯・味噌汁・納豆が食べたい。

モリソンズのプライベートブランド「SAVERS」。かなり安い

メインブログ62記事達成

メインブログを62記事まで書いた。

ロンドン治験に関する情報は大体書いたから、別の事を発信するつもり。

Kindle原稿を書くためにインプットした情報を、分かりやすくまとめて記事にしてもよさそう。

ブログだけなら2~3日ごとに更新できるけど、Kindle原稿と並行して進めているから、さすがにきつい。いまは週1ぐらいのペースで更新するのがちょうどいいかな。

あとブログデザインを少し変えた。カルーセルといって、ヘッダーと本文の間に自分が選んだブログ記事を表示できる機能だ。

ルーセルを使うことで、埋もれていた記事をピックアップして見てもらうことができる。

ルーセルを使って、埋もれていた記事をピックアップしてみた

kindle原稿3章突入

ようやく2章のコラムまで書き終えて、3章に入った。いやー長かった…

途中で筆が止まってしまい、なかなか進めることができなくて、インプットする時間が増えた。

本を作り始めた当初は「年内に完成」を目指していたけど、全然無理だ。

今のペースだと1章書くのに2か月ぐらいかかるから、完成は3月ぐらいになる。

まあ本を作るのはこれが初めてだから、そんなうまくいくはずがないですね。

大事なのは、どんな不格好でも完成させることだと思う。

「完璧を目指すより、まずは終わらせろ」という、マークザッカーバーグの言葉がある。

完璧を目指すよりも完成させることを優先していきたい。

2章まで書き終えるのに3か月ぐらいかかった

新約・帽子世界クリアした

新約・帽子世界クリアした。

久々に「こんな面白いゲームが無料なの!?」と、思わせてくれるゲームだった。

1週目のラスボス(ドーラ編の魔トリョーシカ)は、なかなか倒せなくて苦労したけど…それ以外は、サクサク進めてストレスフリー。

全体的に結構重いストーリーだっただけに、最後のヨシコ編がハッピーエンドで終わって良かったと思う。

それまでの話は誰かが犠牲になってしまうエンディングで、ちょっとモヤモヤしていた。最後はやっぱりハッピーエンドで終わりたい。

キャラデザ、ストーリー、戦闘システム。どれをとっても有料級のゲームだと思う。

36コンボが最高でした

ヨシコのキレ顔好き

今期のアニメの話

葬送のフリーレン

今年最高のアニメ。

サンデーうぇぶりで全話読んでいるので内容は分かっているけど、作画にも力が入っててかなり面白いですね。

種崎敦美さんの演技力が凄すぎる。ダイの大冒険のダイ役とか、スパイファミリーのアーニャとか、なんでもこなすのが凄い。

断頭台のアウラとの戦いも良かった。

Pixivで「アウラ、○○しろ」っていうネタイラストがいっぱいあって、面白いです。

その中でも「アウラ、仲間になれ」ってやつが、気に入っています。

最後にアウラが「ねえ、フリーレン。今度フェルンのお墓参り行きましょう」ってシーンを見て「この世界線でやり直して欲しい…」と、思ってしまいました。

黄金郷マハト編が好きなので、これからが楽しみです。

ゴブリンスレイヤー2期

1期も面白かったけど、2期も相変わらず面白い。

いつも似たような展開だけど、なんだろう。やっぱりゴブリンスレイヤーさんがゴブリンを倒していると、謎の安心感があります。

方向性が変わってドラゴンや魔王退治にいったら、興醒めしてしまいそうです。

「ゴブリンが強い作品は面白い」という持論があります。(灰と幻想のグリムガル、ふかふかダンジョン攻略記とか)

ゴブリンが強いほうがリアルなんですよね。子供ぐらいの力しかないとはいえ、刃物持って襲ってきたらめっちゃ怖いじゃないですか。

ゴブスレさんは特別なスキルや魔法も持っていない、いたって普通の人なわけで。

チートスキルで無双するわけではなく、普通の人が戦うからこそ恐怖が共有できて、没入感が生まれるのかなと思いました。

ウマ娘3期

ウマ娘は安定して面白いですよね。

ゲームやってないからあまり良くわかってないけど、知識ゼロで観ても楽しめるのがすごいと思う。さすがサイゲームズ。

3期の中だと、サトノダイヤモンドが好きです。

キタちゃんとダイヤがラストスパートで勝負するシーンは胸が熱くなりました。

ナイスネイチャ師匠…!(ネイチャの腹筋にやられた人)

16bitセンセーション

アラサー、アラフォー世代にぶっ刺さるアニメ。

98のことはよくわからないけど、KanonとかToHeartとか。いやぁ、懐かしいな~。

こみっくパーティが出てた時は、感動してしまいました。

「Key」「Leaf」「アリスソフト」は、みんな通る道ですよね。

戦国ランスがもうこんな古い作品だったなんて…100時間はやったかな。謙信ちゃんが大好きでした。

エルフの同級生はやったことないけど、有名な作品だけに一度はやってみたいですね。